「美容エステサロンの開業に必要なものが知りたい」
「美容エステサロンの開業に資格は必要?」
「美容エステサロンの開業にリスクはある?」
このようなお悩みはありませんか?
美容エステサロンを開業するには、特別な資格は必要ありませんが、物件や機材などの初期費用の他、広告宣伝費などの運営費用も必要です。一方で補助金や助成金制度を有効活用し、SNSやMEO対策などのオンライン集客に力を入れることで開業を成功に導くことが可能です。また、開業にあたって必要な資格やリスクについても事前に知っておくと、開業後の不安を減らすことができます。
この記事では、美容エステサロンの開業に必要なものに加えて、開業までのステップや成功のコツについてもお伝えします。
この記事を読むことで、美容エステサロン開業の不安や悩みが解消され、前向きに開業へ進むことができるでしょう。
美容エステサロンの開業に必要な資金
美容エステサロン開業に必要な資金は、初期費用と運転資金に分けられます。
- 物件費用
- 内装費
- 機材の費用
- 備品や消耗品の費用
- 広告宣伝費
初期費用はこれだけのものにかかってきます。そして、これらが運転費用にもなり得ます。家賃や機材のメンテナンス、消耗品の買い足し、広告宣伝費など、コンスタントに支払う必要があるからです。
それぞれの費用について、詳しく見ていきましょう。
物件費用
物件費用は、自宅開業、賃貸、テナントなどやり方によってかかる費用が変わります。
自宅サロンにすれば物件取得費用は抑えられ、賃貸やテナントは初期費用は高くなるでしょう。
ここではそれぞれの開業方法での大まかな物件費用の目安をご紹介します。
自宅開業
自宅開業は、物件費用という面では光熱費や次項で解説する内装費は必要になりますが、物件取得費は必要ないため、初期費用が抑えられます。
ただし、自宅がマンションの場合、営利を目的とした店舗営業はマンション管理組合が規定する管理規約等で制限されていることも多いため、注意が必要です。
自宅開業は、家事導線や居住エリアとの棲み分けなども必要だったり、家が特定されるリスクなど、デメリットもありますが、費用面ではメリットが大きい開業方法です。
賃貸開業
賃貸開業は、アパートやマンションの一室を借りて開業する方法です。
賃貸契約には以下の費用がかならずかかります。
- 敷金(家賃1か月分が目安)
- 礼金(家賃1か月分が目安)
- 前家賃(家賃1か月分が目安)
- 仲介手数料(家賃0.5~1か月分が目安)
- 火災保険料
例えば家賃10万円の場合、物件費用だけで40万円+火災保険料がかかる計算です。火災保険はだいたい1万円~2万円ほどになります。
自宅開業と比べると費用はかかりますが、自分だけの空間で、自分だけのお店作りをすることができます。
ただし、営業不可の物件も多いので、事前に不動産会社に美容エステサロンの営業に使う旨を確認しておきましょう。
テナント開業
テナントとは、大通りや駅近など、店舗として使うことを前提として貸し出される物件のことです。
テナント契約は、通常の賃貸契約とは初期費用が大きく異なります。
初期費用として必要なものは以下です。
- 保証金(家賃10か月分が目安)
- 礼金(家賃1~2か月分が目安)
- 前家賃(家賃1か月分が目安)
- 仲介手数料(家賃0.5~1か月分が目安)
- 共益費・管理費
- 火災保険料
通常の賃貸契約と特に違うのは「保証料」です。家賃10万円の物件なら保証料だけで100万円が必要になります。
家賃10万円のテナント物件でこれらすべてを合わせると、少なくとも130万円は必要です。
ただしテナント物件の中には、礼金や仲介手数料が無料の物件もあるため、そういった物件であれば初期費用は抑えられます。また、美容エステサロンとして使われていた居抜き物件を見つければ内装費や機材などの準備費用が抑えられるでしょう。
内装費
美容エステサロンは、「癒し」や「美」を求めて来店する顧客に満足してもらえるような空間づくりをする必要があります。
テナント開業は工事が必要であることが多いため、多額の資金が必要です。
物件によってかかる内装工事費は様々ですが、300万円~700万円程と言われています。こだわればこだわるほど内装費は上がるため、予算と相談する必要があるでしょう。
自宅開業や賃貸開業であれば、大がかりな工事が必要ないため、数十万円で抑えることも可能です。DIYなどで、費用をなるべく抑えて自分好みにアレンジすることもできるでしょう。
ただし、自宅の場合は家族と導線がかぶらないように一部工事が必要だったり、玄関までのアプローチをオシャレに改装したりと、費用がかかる場合もあります。
機材の費用
美容エステサロンの機材は、150万円~500万円ほどかかります。
フェイシャルエステ、痩身エステ、脱毛エステなど、取り入れるメニューによって大きく差が出てきますが、最新の機材を取り入れるとなると、大きな出費は覚悟しておかなければいけません。
機材の費用は、美容エステサロンの開業資金調達の要にもなります。費用が高すぎて工面できない場合は、リースやレンタルなども検討するとよいでしょう。
備品や消耗品の費用
施術用のベッドや棚、椅子など、エステサロンに必要な備品を準備する必要があります。特にベッドは、電動のものだと20万円~30万円程度の費用がかかります。
また、賃貸開業やテナント開業の場合、洗濯機や冷蔵庫、エアコンなど大型家電の導入も必要でしょう。
タオルやシーツ、ペーパー、ガウンなどの消耗品もまとまった数を準備する必要があるため、予算に組み込んでおきましょう。
広告宣伝費
広告宣伝費は、集客のために必要です。
エステサロンのポータルサイトに情報を掲載するためには掲載料が発生します。
また、ホームページの作成を制作会社に依頼すると数十万円程度の費用が必要です。
オフライン集客では、看板を出したり、チラシを作成するなどの方法がありますが、これらの費用も準備しておいた方がよいでしょう。
極力費用をかけたくないということであれば、GoogleビジネスプロフィールやSNSでの集客がおすすめです。
自分で更新する手間はかかりますが、無料で利用できるため費用負担は0で始めることができます。
弊社は、GoogleビジネスプロフィールやSNSを使って、700以上の店舗の集客をサポートしている経験がございます。店舗集客にお悩みの方はぜひ弊社にご相談ください!
美容エステサロンに必要な設備や備品
続いて、美容エステサロンに必要な設備や備品を細かく見ていきます。
開業前に必要なものを揃えて、不安のないように準備をしておきましょう。
ベッドなどの大型備品
美容エステサロンに欠かせないのがベッドやリクライニングチェアです。
お手頃な手動のものから、便利な電動、低反発で寝心地のいいものなど様々です。
顧客の心地よさはもちろん、あなたの使いやすさも考慮して選びましょう。
また、エステメニューによって必要な機材、タオルウォーマー(クーラー)、消毒のための衛生機器も必要です。
合わせて、待合用のソファやテーブルなどもそろえておくとよいでしょう。
タオル・シーツなどの消耗品
タオルやシーツに加えて、着替え用の下着、ガウンなどもまとめて準備しておく必要があります。
タオルやシーツは顧客の使い心地重視ですが、劣化も早いので短いスパンで買い替えているとコストも大きくなります。
耐久性も重視して選ぶとよいでしょう。
スタッフ用の備品
カウンセリングシートや領収書、契約書などの書類関係は準備しておきましょう。
また、レジをどうするかなども考えておく必要があります。
最近は場所を取らずタブレットなどで会計をするサロンも多いです。
おもてなしに必要なもの
美容エステサロンは、顧客にとって居心地のいい空間を提供します。
そのためにはインテリアやBGMにもこだわる必要があるでしょう。照明やカーテン、グリーンなど、インテリアにこだわった空間でおもてなししましょう。
施術後の飲み物に使うグラスやカップも、エステの雰囲気を出すためにオシャレなものをチョイスすると顧客の印象に残りやすくなります。
また、待合に雑誌を置いておくとちょっとした待ち時間に楽しめます。
エステサロンで取り扱っている美容商品の広告などを置いておいてもよいでしょう。
施術メニューによって必要な備品
美容エステサロンでどんなメニューを提供するかで、必要な備品が変わります。
ここでは、フェイシャルエステとボディエステに関して、必要な備品をまとめました。
フェイシャルエステに必要な備品
- ボウル
- ブラシ
- スパチュラ
- フェイシャルスポンジ
- マッサージクリーム
- クレンジング
- パック
- コットン
それぞれ必用数をメモして、買い漏れのないように準備しておきましょう。
ボディエステに必要な備品
- アロマオイル
- 使い捨てショーツ
ボディエステはフェイシャルエステに比べて、必要なものは少ないです。
しかし、施術メニューによって機器や設備、道具がことなるため、あなたのエステサロンに必要な機器もピックアップしておきましょう。
美容エステサロンの開業に必要な(あるといい)資格
美容エステサロンの開業に特別な資格は必要ありません。「エステティシャン」という資格がないため、極端な話、エステをしたことがない人がエステを開業しても違法にはならないのです。
しかし、それでは顧客は来てくれないでしょう。美容エステサロンとして営業をしていくためには、ある程度の知識や経験が必要です。
開業自体に資格は必要ないですが、集客や顧客の信頼を得るためには資格は持っておいて損はないでしょう。
日本のエステティシャンの多くが取得しているのが「日本エステティック協会の資格制度」です。
日本エステティック協会の資格制度
日本エステティック協会は、エステティシャンの教育事業を行っている機関です。
会員になることで以下の資格を取得できます。
AJESTHE認定エステティシャン
基本的な知識・技術をもち、担当範囲のエステティックサービスを適切に提供できる能力を有するエステティシャンに与えられる資格です。
AJESTHE認定上級エステティシャン
専門的な知識・技術を有し、顧客ニーズに応えるエステティックサービスを提供することで店舗・サロンの利益や顧客満足を実現できる能力を有するエステティシャンに与えられる資格です。(AJESTHE認定エステティシャンの上位資格)
AJESTHE認定トータルエステティックアドバイザー
エステティックを総合的に深く理解し、顧客に求められる実践力とサロンでの指導力を有しているエスティシャンに与えられる資格です。(AJESTHE認定上級エステティシャンの上位資格)
AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン・AJESTHE認定ボディエステティシャン
衛生面、安全面を踏まえ、エステティックの基礎知識とフェイシャルケア・ボディケアの基礎を有しているエステティシャンに与えられる資格です。
引用:日本エステティック協会
補助金や助成金も検討しよう
美容エステサロンの開業には数百万円かかる場合もあるため、資金調達が大きな要になります。自己資金だけで準備が難しい場合は、国や自治体が出している補助金や助成金を積極的に活用しましょう。
補助金も助成金も原則返済不要なため、融資とは違い負担が少なく資金を準備できます。
ここでは美容エステサロンに活用できる補助金と助成金をピックアップしました。
美容エステサロンで使える補助金
補助金には予算があるため、支給される件数が決まっています。そのため、支給要件を満たしていても必ず支給されるものではないことは知っておきましょう。
美容エステサロンに活用できる補助金は以下の3つです。
- 小規模事業者持続化補助金
- IT導入補助金
- ものづくり補助金
これ以外に、自治体ごとに出している補助金もあります。住んでいる自治体に一度問い合わせをしてみることがおすすめです。
美容エステサロンで使える助成金
助成金は補助金とは違い、支給のハードルは低く、要件さえ満たしていれば支給されることがほとんどです。
美容エステサロン開業に使える助成金は以下の4つです。
- トライアル助成金
- キャリアアップ助成金
- 人材開発支援助成金
- 地域雇用開発助成金
助成金も自治体が独自に出しているものがあるため、お住まいの自治体に問い合わせてみましょう。
美容エステサロン開業までのステップ
美容エステサロン開業に向けては入念な準備が必要です。開業の準備を進めているうちに、予期せぬトラブルが起きたり、手続きに時間がかかるということもあります。
エステサロンの開業には事前準備がとても大切です。前もって準備しておけるように、ここでは美容エステサロン開業までのステップを7つに分けてお伝えします。
1.開業届を提出する
エステサロンを開業後は、サロンの売上に応じて税金を納めるため「開業届」は必須です。
開業して1か月以内に税務署に提出する必要があります。その際に「青色申告承認申請書」も一緒に出しておくと、特別控除が受けられます。
提出は開業後1か月以内でもよいですが、補助金や助成金の申請など、資金調達に必要だったり、屋号での銀行口座開設などにも役立つため、事前に提出しておくと便利なことが多いです。
法人として開業する場合には「法人設立届」が必要です。法人設立から2か月以内に税務署に提出しましょう。
2.コンセプトとターゲットを明確にする
店舗づくりのためにまず最初におこなうことは「コンセプトとターゲットを明確にすること」です。
コンセプトは「白を基調にする」「アジアンテイストで」など、サロンの雰囲気のことだけではありません。
コンセプトとは「サービスを提供する価値や、理念を分かりやすい言葉にしたもの」です。
このようなコンセプトはビジネスにおいてとても重要です。これらが開業後の明暗を分けると言っても過言ではないでしょう。
「誰に」「どのような」価値を提供するのか。これを明確にすることで、あなたのエステサロンの「軸」ができます。この「軸」に合わせて、物件探しや店づくり、メニュー決めを行っていくのです。
そしてこの段階で、ターゲットも絞ります。
例えばあなたのサロンに来てほしい顧客は、主婦でしょうか?それともキャリアウーマンでしょうか?はたまた、セレブで最高級の美に関心のある人、エステで痩せたいと思っている人、年齢より若く見られたい人・・・
美容エステサロンの顧客になるターゲットは様々です。上記で挙げたターゲットの中だけでも、提供するメニューが変わり、サロンの内装も、顧客に響く言葉も変わるでしょう。
すべての年代、幅広い悩みを持った人を取り込もうと思ってもうまくいきません。ターゲットは絞れるだけ絞りましょう。
コンセプトとターゲットをこの段階できちんと決めておくことで、後のステップが楽になるはずです。
3.物件を探す
続いて物件探しです。
美容エステサロンは物件の立地によって、売上が大きく左右されます。アクセスのしやすさはもちろん、街に住んでいる方の年代やエリアごとの特徴も調査しておきましょう。
また、競合の立地や集客状況なども考慮して選ぶ必要があります。大通りに面した通りや、駅近では人の目につきやすいため、広告費が抑えられるというメリットがありますが、家賃は高くつきます。
一方、隠れ家のような見つけづらい立地や、自宅開業、アパートやマンションなどの賃貸開業の場合は、広告費を多くかけるなど、顧客が通いやすい工夫が必要でしょう。
これらの要素も考慮しながら慎重に検討しましょう。
4.資金調達をする
美容エステサロンの開業にはまとまった資金が必要です。自己資金で準備できればよいですが、なかなかそうもいかない方も多いでしょう。
開業に必要な費用を算出したら、資金を調達する方法を考えます。
- 日本政策金融公庫からの融資
- 自治体の中小企業融資
- 補助金や助成金
- 親族からの支援
上記の資金調達方法が一般的です。
前述しましたが、まずは返済不要の補助金や助成金から検討するとよいでしょう。
5.店舗づくりをする
物件が決まったら店舗づくりに入ります。店舗づくりにおいては下記の4つが最低限必要です。
- 内装工事
- 設備や機器の設置
- 水回りや電気関連の整備
- 電話やインターネットの開通
オシャレさも大切ですが、顧客とスタッフそれぞれの動線設計もしっかりとおこないましょう。また、電話やインターネットの開通には時間がかかるため、早めに準備しておくと安心です。
6.必要な機材や備品をそろえる
次に、必要な機材や備品を揃えます。購入、もしくはリースやレンタルなど、それぞれいくつ必要かをリストアップし、準備をしておきましょう。
機材や備品などを搬入した後に「サイズが合わなかった」「思っていたより圧迫感がある」などならないように、しっかりとサイズを把握してから注文します。
開業時には最低限必要なものだけを揃えて、開業後にインテリアや備品の追加などをしてブラッシュアップしていくとよいでしょう。
7.集客方法を考える
最後のステップでは、店舗運営にもっとも大切な「集客方法を考える」ことです。顧客にサロンへ足を運んでもらうためには、まずサロンのことを知ってもらう必要があります。
具体的な集客方法を、オフラインとオンラインに分けて解説します。
オンラインの集客方法
- 美容ポータルサイトに登録する
- ホームページを作成する
- Web広告を出す
- SNS発信をする
- Googleビジネスプロフィールに登録する
オンラインの集客は今の時代必須でしょう。
美容ポータルサイトやホームページ制作には大きな効果が期待できますが、どちらも費用が大きくかかってしまいます。まずは無料で始められる「SNS発信」と「Googleビジネスプロフィールの登録」がおすすめです。
特にGoogleビジネスプロフィールは地域の人に知ってもらうためにとても有効な方法です。
オフラインの集客方法
- チラシを配る
- DMを送る
- 地域雑誌に掲載する
- 看板を出す
オフラインの集客方法は、オンラインのように多くのユーザーへ周知しづらい一面はあるものの、ピンポイントで情報を届けることができるため、使い方によっては大きな効果が期待できます。
サロンの立地や、狙うべきターゲット、目標の集客数に応じて、適切な集客方法を策定しましょう。
美容エステサロンの開業で考えられるリスクは?
美容エステサロンの開業についてお伝えしてきましたが、エステサロンの開業にはリスクも伴います。
ここでは美容エステサロンの開業で起こり得るリスクについてご説明します。
開業資金が足りない
美容エステサロンは物件費用の他、メニューによっては高額な機器や設備を導入しなければならない場合があります。思っていた以上に費用がかさみ、当初準備していた資金ではまかなえなくなることもあるでしょう。
そのため、開業資金はなんとなく用意するのではなく、必要なものをきちんとリスト化し、どれだけの資金が必要なのかをあらかじめ把握しておきましょう。
また、開業資金の他に余裕資金も手元に置いておき、少なくとも3ヵ月は赤字でも持ちこたえられるよう準備しておく必要があります。
すべての契約を終えてから「資金がもうない・・・」となってしまっては後の祭りなので、資金計画がうまくいきそうにないのであれば、自宅開業からスタートしたり、高額な機器は導入せず最低限の機器と手技でスモールステップから始めてみるなど、工夫が必要です。
ランニングコストが高く赤字経営になる
初期費用となるイニシャルコストに加えて、毎月かかってくるランニングコストも考慮しなければいけません。
- 家賃
- 光熱費
- 通信費
- 消耗品費
- 広告費
最低でもこれだけのランニングコストがかかります。テナント経営をする場合は更に「人件費」「リース代」などが追加されるでしょう。
これらのランニングコストはあなどれず、思っていたより集客ができず毎月赤字経営になってしまうというリスクがあります。
ランニングコストを少しでも下げるためには以下のような工夫が必要です。
- 自宅サロンにして家賃を抑える
- 通信費を節約する
- GoogleビジネスプロフィールやSNSを使って広告費を節約する
新規集客ができない
新規集客に苦労するサロンは多いです。オープンしたての時期はリピート客が見込めないため、新規集客に頼るしかありません。
そのためには広告費をかける必要がありますが、オープンしたてで資金も潤沢にない店舗が広告費をかけすぎるのはリスクが高いです。
美容エステサロンの開業後すぐは、無料でできる「Googleビジネスプロフィール」や「SNS」を使って新規集客を進めていきましょう。
そして「Googleビジネスプロフィール」や「SNS」では足りない部分を補完するために、Web広告やチラシなど、他の方法を試してみるとよいでしょう。
リピーターがつかない
美容エステサロンにおいて、リピーターは営業を継続するための要です。リピーターによってサロン運営は支えられていると言えるほど、リピーターの集客はとても重要です。
しかし、新規集客はできてもなかなかリピーターになってくれないというリスクも考えられます。
リピーターについてもらうには、技術はもちろん、質のいい接客やターゲットに合ったサロンの雰囲気なども大切です。
また、スタンプカードやクーポンもうまく使いながら、顧客がリピートしたくなるような仕組み作りにも力を入れていきましょう。
美容エステサロンの開業を成功させるためのコツ
最後に美容エステサロンの開業を成功させるためのコツを3つお伝えします。
この3つのコツを知っておくことで、開業後も安心して営業を続けることができます。
地域の人に知ってもらう
美容エステサロンの顧客はほとんどが地域の人です。そのため、地域の人に知ってもらうことが集客への近道なのです。
サロンの場所を知らせる看板を出したり、チラシでエステサロンの情報を届けることも大切ですが、今は検索してエステサロンを探す方も多くいます。
そういう方も取り込むために、Googleビジネスプロフィールに登録し、MEO対策をおこなっておきましょう。
MEO対策とは、Googleでローカル検索を行った際に検索結果上部に表示されるように、Googleマップエンジンに最適化することです。
MEOは、ローカルの検索結果が表示された場合、検索結果の一番上に表示されます。
MEO対策が功を奏せば、赤枠で囲んでいる部分に表示されるため、絶大な効果を発揮します。
Googleビジネスプロフィールの登録は無料です。また、登録方法も難しいものではありません。サロンがオープンしたら早めに登録しましょう。
リピーターを獲得する
前述しましたが、美容エステサロンの経営において、リピーターの獲得はとても重要です。リピーターがいてくれれば経営は安定するため、躍起になって新規顧客の集客をしなくてもよくなります。
リピーターを獲得するためには、技術はもちろん、心地よい接客とターゲットに合ったブランディングや店舗づくりが大切です。
また、スタンプカードやクーポンなども使いながら、リピーターの獲得に重点を置いて営業しましょう。
ターゲットやコンセプトを明確にする
こちらも前述した通り、コンセプトが明確でないサロンには新規顧客もリピーターもつきにくいです。
ターゲットを明確にし、そのターゲットに合ったコンセプトをサロンの「軸」にしましょう。
コンセプトや理念がしっかりしているサロンにはリピーターもつきやすいです。
「誰に」「どのような」価値を提供するのか、ここはじっくりと時間をかけて、あなたのサロンの強みを見つけてください。
まとめ
美容エステサロンの開業に開業に必要なものはいくつもあり、場合によっては多くの資金が必要です。サロンを成功させるためには、事前にこれらのことを頭に入れて進めていくとよいでしょう。
また、開業すると必ずぶち当たるのが集客の壁。集客を成功させるためには事前にコンセプトやターゲットをきちんと決めておくことが大切です。
また、店舗運営においては「Googleビジネスプロフィールへの登録」は必須です。地域の人に知ってもらうためにも、必ず設定するようにしましょう。
MEO対策や店舗運営のお困りごとがございましたら、StoreHub運営会社へご相談ください。あなたの店舗の集客力を最大化させるために、精一杯お手伝いいたします。